群馬大学医学部附属病院 認知症疾患医療センター

tel:027-220-8047 これまでの活動記録

「令和7年10月16日、第14回認知症疾患医療センター事例検討会が行われました」

令和7年10月16日に第14回群馬県認知症疾患医療センター事例検討会をオンラインにて開催しました。

この事例検討会は平成28年から行われており、群馬県内の認知症疾患医療センターの連携担当相談員のスキルアップを目的として年2回開催しております。

県下センターおよび群馬県健康福祉部地域包括ケア推進室から延べ19名が参加しました。

今回は沼田市にある内田病院から1事例、当院から1事例を提示し検討を行いました。

内田病院からは初期集中支援チームとの密な連携による働きかけで独居の患者が安心して地域で暮らし続けてらっしゃる様子を提示いただきました。

当センターからはやはり独居の抗アミロイドβ治療を受けている患者の事例を提示いたしました。

今回はたまたま独居の認知症者についての事例が重なりましたが、日本では今後ますます独居高齢者が増加すると予測されており、今回の検討会で得た学びを今後の支援に活かしていきたいと思います。

一覧へ戻る

PAGE TOP